構造(耐震)
Structure
地震大国とも言われる日本だから
まずは生命を守る、安心の住まいを
命や財産を一瞬のうちに奪う地震
家や町は復興できても
人の命は2度と取り戻すことは出来ません
大切な人の生命を守るために
サンハウスは、耐震等級3を「当たり前」にしたいと考えています

最低基準は耐震等級3
熊本地震では、基準値である建築基準法の1.25倍の強度を持つ耐震等級2の住まいが倒壊しました。サンハウスでは、過去の経験や未来の予測を鑑みて、耐震等級の最高ランクで建築基準法の1.5倍強度である“耐震等級3”の家づくりをおすすめしています。
もちろん「耐震等級 3」が絶対に安心というわけではありません。繰り返し大きな地震に遭遇すれば性能は悪くなってしまいますが、「耐震等級 3」の住まいによって、感染症やペットとの生活への不安といった可能性のある避難所生活の確率を下げることが最低基準と考えています。

全棟構造計算を実施
一般の木造住宅に構造計算は必須ではありませんが、SE構法では鉄骨造やRC造、大規模建築物と同じ手法で一棟ごとに構造計算を行うことで、数値で裏付けられた安心な住まいの実現が可能です。
さまざまな希望を満たすことによるコストアップは避けられませんが、サンハウスでは、まずは耐震性能に費用を振り分けるようご提案しています。安心はもちろん、耐震等級3の実装によって地震保険料の節約にもなります。

サンハウスは、SE構法に準じ、大規模建築物と同じ手法で一棟ごとに構造計算を行っています。
SE構法とは(外部サイトへ)